2012年05月03日
八十八夜とくれば・・・ 茶娘!?
今年の5月1日は八十八夜でした。
立春から数えて88日目の日です。
昔から八十八夜の頃に摘まれたお茶は、
飲めば一年間無病息災で過ごせるなどと言われて、
縁起物のお茶として珍重されています。

そんな大事な日は、うちの茶娘も大活躍です(笑)
茶娘の衣装といえば、姉さん被りにかすりの着物
それに、赤いたすき!
ちなみにこの衣装、妻の手作り。
なかなか丈夫にできていて、長女の頃から
随分とお世話になっています(笑)

さて、新茶も少しずつ販売を開始しました。
今年も皆様へ、新茶と共に笑顔と幸せのある
空間をお届けします(@^^)/~~~
***********************************************************
今年の母の日は5月13日です。ご準備はお済ですか!?
⇒ 母の日に人気のお茶ギフト
************************************************************
立春から数えて88日目の日です。
昔から八十八夜の頃に摘まれたお茶は、
飲めば一年間無病息災で過ごせるなどと言われて、
縁起物のお茶として珍重されています。

そんな大事な日は、うちの茶娘も大活躍です(笑)
茶娘の衣装といえば、姉さん被りにかすりの着物
それに、赤いたすき!
ちなみにこの衣装、妻の手作り。
なかなか丈夫にできていて、長女の頃から
随分とお世話になっています(笑)

さて、新茶も少しずつ販売を開始しました。
今年も皆様へ、新茶と共に笑顔と幸せのある
空間をお届けします(@^^)/~~~
***********************************************************
今年の母の日は5月13日です。ご準備はお済ですか!?
⇒ 母の日に人気のお茶ギフト
************************************************************
Posted by なかむ at 15:05│Comments(0)
│お茶情報