※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

静岡 お茶のお取り寄せ  130年の信頼と実績 by 美味茶ろんさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー
< 2008年08>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
オーナーへメッセージ

2008年08月29日

夏も終盤ですかね~

ここ最近、雨の日多いっすね(^^)

少しずつ涼しくもなってきたし。

もうすぐ9月かぁ~w(*゚o゚*)wハヤー!!



夕立






市内にあるコジマ電気に、しばらく前に寄った時にすごく立派なひまわりが咲いて

いたので、こりゃこんど来る時はカメラもってこなくちゃ!と思ってました。


数日たって、またコジマ電気に行く用事があったのですが…

もうすでにひまわりの多くは、力なさげ…


あぁ~~ もうちょっと早く来るんだった(涙)ガッカリ

懲りずにトイカメラ風加工^^


ひまわり

基本的に夏が好きなボクは、ひまわりって好きなんですよね~

ひまわりって暑い夏の象徴みたいで♪





  

Posted by なかむ at 06:56Comments(4)地元情報

2008年08月28日

『普通煎茶』と『深蒸し煎茶』の違いわかりますか!?

まだまだ暑い日が続きますが、お茶屋なボクは今日も熱い

お茶を見比べます(笑)

現在 “秋の企画” で使用するお茶の検討をやってま~~す♪ 




たまには、お茶屋さんらしく、お茶のワンポイントレクチャーをヽ(^◇^*)/ ワーイ




◎おそらく多くの皆さんが飲んでいる日本茶は “煎茶(せんちゃ)”って

いわれるものです。

その煎茶も大きく2種類に分けられるの知ってました(^^)!?

秋の企画 秋の企画
これが普通煎茶のお茶 これが深蒸し煎茶のお茶


①普通煎茶

⇒針のような形状をしています。緑色っていうよりちょっと黄色にでます。 
甘みがありますよ~♪ 山間地で作られるお茶がこれに該当します!



②深蒸し煎茶

⇒粉っぽいお茶です。緑色が鮮やかに出ます! う~ん、マイルド(^^)ヤッホー


秋の企画

普通煎茶と深蒸し煎茶、どちらが良くて悪いってことは全くありません!

たま~に、深蒸し煎茶が粉っぽいので、『深蒸し茶=安い』って思われる方

いますが、決してそんなことはないのです(^^)

深蒸し煎茶は意図的に粉っぽく作り込んでいるお茶なんですよ♪

どちらを選ぶかは、お好み次第です!


秋の企画

当店の “秋の企画” では毎年『普通煎茶(山の茶)と深蒸し煎茶(大地の茶)を

飲み比べしてもらう』というコンセプトで企画しています!

企画で使用するお茶は、どちらも『静岡茶』。

同じ静岡茶でもこれだけ個性が違うという発見と感動がありますよ~!










  

Posted by なかむ at 07:37Comments(2)お茶情報

2008年08月27日

トイカメラ風に!

楽体さんのブログで、トイカメラで撮った写真がちょこちょこUPされます(^^)

味があっていいな、いいなぁ~♪って見てました。

カメラの価格も安いし、買いたいな~っと思って

ちょっと調べてみたのですが…




まぁ、買うのもいいんだけど、

とりあえずは

トイカメラ風に加工してしまえ(・O・)」オーーーッ!!!

ってことで…

使えそうな写真をセレクト♪

レストラン

以前に嫁さんが、音楽会のお手伝いをしたレストランです。

なんとなくそれっぽく見える画像ができました^^

(↑思いっきり自己満足の世界ですが(^▽^;)アハハハ…)





冷茶

ちょっとずつ、涼しさも感じるようになってきましたが、

まだまだ冷茶がいいですね~(*´∇`*)




トイカメラの特徴は

①色彩が鮮やかで、明るいところと暗いことろの差が激しい。

②画像の周りに黒いグラデーションがかかっている。

その結果、

温かくて、なんとかく懐かすぃ~♪

演出になるようです^^




つま恋

新緑が綺麗な時期に、掛川のつま恋に行きました。




しばらくはカメラ買わずに加工で楽しめそうですo(^-^)o ワクワクッ






  

Posted by なかむ at 07:35Comments(5)遊び

2008年08月26日

「防災」公園が開園!

家のすぐ近くに建設中だった、秋葉山公園 がついに完成!!

結局、何年くらい工事やってたのかなぁ(^^;

途中、工事してない時期もあったようだし… 

まあ、それはおいて置いて。

近くだし、新しくてきれいだし、広いし!!

子供の遊び場として使えるボクには、そりゃもう、すっごく便利な公園です♪

秋葉山公園

この公園、ボクも知らなかったのですが、

静岡市初の 本格的な防災公園 だということなんです!!

普段は隠れている非常用トイレや、常時187トンの水道水をためておく耐震性貯水槽、

停電でも点灯するソーラー電源併用灯、

避難者に情報を伝える放送施設

なんかを備えているようなんです∩`・◇・)ハイッ!!


秋葉山公園

いやいや、そんな機能がこの公園にあるなんかなんて

全く知らず、いつものように、お姫を連れて遊びに

いってきました(^^)

暑いせいもあってか、飲料用の水道から出てくる水に

興味シンシンでピチャピチャ遊んでましたよ~♪


  

Posted by なかむ at 06:59Comments(2)地元情報

2008年08月25日

敬老の日の贈り物選びがそろそろ気になる頃では!?

朝晩は少しずつ涼しさも感じるようになってきました(^^)

季節の移り変わりを肌で感じますね♪

さて、『敬老の日』ってみなさん忘れがちじゃないですか??

9月のカレンダーを見てください。

今年の『敬老の日』は15日ですよ~!!

あっ!? そうだった!と思われた方必見です(笑)




当店でも毎年、  
敬老の日のギフト
を用意させてもらって

いるのですが、2年前に発売してから毎年大人気なのが

このギフト。
敬老の日のギフト 笑顔

当店では、昔ながらの茶箱をモダンに装飾をしているのですが、

せっかくならその茶箱を

可愛く小さくして、プレゼントサイズにしてしまおう(」°ロ°)」オー!!

っていうのがコンセプトでスタートしたギフトです♪

片手で持てるくらいの大きさのミニ茶箱セットなんです(^^)


敬老の日のギフト 送料無料

9/7までお得な早期割引期間ですよ~

ミニ茶箱は熟練の職人が、1つ1つ丁寧に作っているので、小物いれや

お菓子入れなどとしても長く使ってもらうことができます♪

茶箱の中には、あの家康公も愛した静岡の本山茶(ほんやまちゃ)

などの人気のお茶と一口サイズのようかん!



詳しくは⇒ 敬老の日ギフトを早期割引で

敬老の日のギフト 茶箱 敬老の日のギフト 茶箱
敬老の日のギフト 茶箱 敬老の日のギフト 茶箱


おじいさん、おばあさんに普段なかなか言えない、感謝の気持ちを

伝えましょう!!!

  

Posted by なかむ at 06:53Comments(5)商品情報

2008年08月23日

防火服のクリーニング

防火服って着たことあります!?

当然のことながら、火にも強いし、水にも強い!!

火事の際には必須ですよ~

是非、一家に一枚!!  …冗談っす(笑)

ボクは地元の消防に所属しているので、着る機会があります(^^)

消防車

もう何年もやってなかったんじゃないかなぁ…

防火服のクリーニング。

防水加工を新たに施すクリーニングなんですが、

どこでもできるクリーニングってわけじゃないみたいで、

やれるとこを探すも一苦労でした(^^;


消防防火服

ようやくみつけた、お店でやってもらったクリーニングが

ようやく終了し、消防詰所に戻ってきました!

随分と綺麗になりました。触った感じも、やわらかくて

気持ちいい!!

この防火服が活躍してしまう状況ってのは、あまりいいことでは

ないですが、ばっちり防水も効いていて、

火災の際には活躍が期待できます!


ヘルメット&無線

丁度この記事を書いている日の夜は、消防車の定期点検の日。

地元の、ナイスな青年達がこの場所に集まります!


  

Posted by なかむ at 07:53Comments(0)地元情報

2008年08月22日

手筒花火の迫力ってすごい!!

初めて、間近で手筒花火を見ました!

いや~~ すごい凄い迫力です!!

こんな火がボーボーでている筒を手で担いで持っているんですから

驚きですよ!

手筒花火

消防団やっているボクは、こんな火が出ているの見ると

ついつい消したくなっちゃいます(= '艸')ムププ

これもっている人って熱くないんですかね?

いやいや絶対熱いハズですよね。


手筒花火

以前、これを持つには、かなりの訓練が必要だって

聞いたことがありますが、近くで見るとそれがよ~~くわかります(^^)

とてもこんなの素人には無理です!

手筒花火

“バンっ!!”っていう音も大きく鳴ります。

そのたびは、うちのお姫もびっくり(*´∇`*)

お盆休みに行った、“つま恋” の夏祭りの一幕ですが、

いいものを見させてもらいました♪




花火が終わったあと、筒を持ってみたのですが、

なかなかの重さですよ~   大きさも様々でしたが

数キロ~数十キロってとこでしょうか。








  

Posted by なかむ at 07:22Comments(2)地元情報

2008年08月21日

暑さに負けず茶箱製作!

相変らずの暑さですね~

昨日、ボクの大好きなソフトクリームを買ったのですが

外で食べてたら途中から溶けまくりで、手がベタベタ…(涙







そんな暑さに負けず、当店の 茶箱 製作チームは

お客様からのご依頼の茶箱の製作に取り組んでいます∩`・◇・)ハイッ!!

デコレーション茶箱

少しずつ完成してきました!

写真の左の茶箱のような、ストライプ柄や、下の写真のチェック柄の

生地での製作って、実はかなり難易度高いのです(^^)




茶箱のフタの部分と本体で、デザインの流れをあわせないと

なんだか一体感がなくバランスの取れないものになってしまうのです。

デコレーション茶箱

そのデザイン性の調整をしながら、なおかつ精度を保って作りこんでいくのが

ミソなんですが、ここが腕の見せ所o(*^▽^*)o~♪

和洋裁のプロとして30年以上活躍してきた、茶箱製作リーダーSの

テクニックを総動員して、スムーズな仕上がり具合にするのです!!

デコレーション茶箱

小さめの箱は、これくらい。 女性が簡単に両手で持てるくらいの大きさです。

お米が10kgくらいはいるくらいの収納スペースです。

あ、そうそう、話しが横にそれますが、茶箱ってお米の保存にも向いているん

ですよ! うちでも茶箱にお米を入れてあります(^^)

デコレーション茶箱

大きい茶箱はコレくらい。 衣類をしまう収納箱としてオーダーされる方

が多いですね。

リビングや玄関において、見せる収納箱として使われています♪




製作チームは次の茶箱に取り掛かります!!

  

Posted by なかむ at 16:52Comments(2)茶箱

2008年08月21日

ブログすた~と(^^)

清水のお茶屋です。

ブログがスタートします!

よろしくお願いしま~す♪  

Posted by なかむ at 16:49Comments(2)