※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

静岡 お茶のお取り寄せ  130年の信頼と実績 by 美味茶ろんさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
オーナーへメッセージ

2014年10月20日

清水特別支援学校との茶摘み

今年で3回目となった、清水特別支援学校の皆さんとの茶摘み。

毎年秋のこの時期に、両河内の茶農家:片平さんの全面的なサポートを

いただいて開催しています。

秋の茶摘み

学校の生徒さん、教職員、PTAの方々合わせて70名程。

今年はそれに、新たに協力な助っ人の方々も加わってくれました!

ギャルソンさん


ギャルソンという名のボランティアグループの方々。各地で料理の提供などを

中心として活動されています。

今回は、茶摘みが終えた後の昼食用に、カレーを作っていただけました!

作業を終えた後でお腹がペコペコ、しかも大自然の中でのカレー!

超うまうまでしたよ~(^^)

今年はたくさん摘めました

肝心なお茶摘みの方も、みんなの頑張りで例年を上回る量がとれました。

このお茶を片平さんの協力で紅茶にします!

どんな紅茶になるか、こうご期待♪

  

Posted by なかむ at 14:39Comments(0)地元情報

2014年09月24日

第4回西久保キャンドルナイト

当店がある、静岡市清水区の西久保地区では年間を通して地域の方々の参加型の

様々なイベントを開催しています。

昨日(9月23日)は、第4回目となる「西久保十五夜キャンドルナイト」が!

第4回西久保十五夜キャンドルナイト

涼しさを感じるようになった秋の夜に、地域の氏神神社でのんびり

過ごしましょう!そして、地域内交流を図りましょうね!との趣旨で毎年この時期に開催しています。

音楽演奏

有志の方々の音楽演奏、絵本の朗読、防災講座、出店などがあり

多くの方が来場、楽しんでいってくれました♪

たくさんの方々が来場

音楽を聞きながらお茶でいっぷく・・・ということで、お茶をふるまう時に

我が家の茶娘2号(次女)にも手伝ってもらいました(^O^)

お茶をどうぞ

そしてなんといっても、キャンドルの雰囲気ってやっぱりいいですね~

こちらは、保育園や小学校のみなさんが書いてくれた絵。

筒状にまいて、中にLEDキャンドルをいれてあるのですが、とても幻想的です!!

綺麗なキャンドル

無事今年も終えて、ホッとしているところですが、西久保地区ではまだまだイベントが続きます。

来月はこちらの神社にて、秋の例大祭。そして、11月には恒例となった「西久保ハロウィン」

楽しく参加できる行事が目白押しです。

西久保にお住まいでなくとも、ぜひいらしてくださいね(^O^)/



  

Posted by なかむ at 15:33Comments(0)地元情報

2014年08月09日

今年も育てています!お化けカボチャ。

地元地域を盛り上げようと、地域の仲間で始めた10月のハロウィンイベントも

今年で4回目の開催になる予定。

2年目からは、どうせなら自分たちでお化けカボチャも育てちゃおう♪と

畑をもっている先輩のところや、町内の空いているスペースで栽培がスタートしました。

もちろん当店でも、栽培にチャレンジ!(^^)!

なにせ、このお化けカボチャ、ツルがびっくりするくらいグングン伸びていくので、栽培するには

それなりのスペースが必要なんです。

それほど広くはない当店脇のスペースで育てるのはちょっと無謀な感じではあるのですが

そこはいろいろ工夫しながらの栽培となります。

そして、今年も他の畑に遅れること数週間、ようやく小さい実がいくつかなりました!!

おばけカボチャ、ようやく小さい実が

毎朝の水やりでこの実がどう成長しているのかを確認するのも、最近の楽しみの1つ。

まだまだ暑さが続いていますが、10月まであと2カ月。

大きく、ビックになってくれるのを楽しみにしている私なのです(#^.^#)

  

Posted by なかむ at 15:32Comments(0)地元情報

2014年07月31日

清水特別支援学校とのお茶プロジェクト

当店と清水特別支援学校で共同で進めている「お茶プロジェクト」も今年で3年目。

学校のPTAの方々や先生方の多大なるご協力をいただき、楽しく!そして

前向きに進めさせてもらっています。

先日の7月26日には、今年2回目になるみんなでの肥料撒き。

こちらの茶畑は、両河内の茶農家・片平さんの御好意で貸していただいて

いる畑です。

2014年7月 両河内での肥料撒き

10月には、この畑でお茶摘みをやります。

過去2回は、生徒・先生・保護者合わせて、80人程でのとっても賑やかな

お茶摘みとなりました。

今年はどんな茶摘みになるのか今から楽しみ!

ちなみに、お茶摘みで摘んだお茶は、紅茶にする予定なんですよ(^^)

2014年7月 両河内での肥料撒き-2






  

Posted by なかむ at 11:30Comments(0)地元情報

2013年02月12日

第3回 西久保豆まき大作戦

今年で、第3回目となる「西久保豆まき大作戦」が先日の節分の日に

開催されました!

年々、参加者が増え、昨年には地元のTVの生中継も入って大盛り上がりだったイベント。

今年は、節分の日がちょうど日曜日に重なるので、より参加者が増える予感(●^o^●)



当店でも、準備万端♪

嫁さんが書いた、大赤鬼がお店でみんなの到着をまっていました。

結果、なんと50人程のちびっ子たちと、20人程の親御さんが一気に押し寄せてきました~(驚)ウワー



鬼は~そと、福は~うち!!

威勢のいい掛け声とともに、豆まきスタート。

子供たちの元気さはスゴイですね(*^_^*)



無事当店での豆まきを終え、皆で集合写真。

この後、他のコースを回っていたグループと合流して、地元の氏神神社にて

大豆まき大会!

400人程が集結です!!



お天気はとても穏やかでポカポカ。でも地元の人たちの活気がとっても

熱く感じた一日でした。 

子供たちの笑顔や元気さから、地域全体が活気づいていんだなぁって改めて実感。

ますますこれからも頑張っちゃいますよ~(@^^)/~~~

  

Posted by なかむ at 09:38Comments(0)地元情報

2012年08月09日

ジャンボかぼちゃ、育てています!

お店の脇のスペースでジャンボかぼちゃを育てています。

なんでお茶屋で、かぼちゃを?って思われますよね。

実はこのかぼちゃ、10月に地元で開催されるハロウィーンイベントで

使おうと思っているんです♪

地域の子ども達に喜んでもらえらたらいいなと思って育てています。



少しずつ大きくなり、いまでは直径20cmくらいになりました。

このかぼちゃ、アトランティックジャイアントという品種で、食用ではなく

観賞用のかぼちゃなのですが、うまく育つと100kg程度になる!と

ネットでは紹介されているのですが、どうなることでしょうか!(^^)!



週末にはまとまった雨も降りそうで、かぼちゃにとっても

恵みの雨となりそうです。

かぼちゃ君、順調に大きくなって、子供たちを喜ばせてちょうだいね~♪


~




***********************************************************
今年の敬老の日は9月17日です。
【おじいさん、おばあさんへ人気のギフトを!】
敬老の日に人気のお茶ギフト 

【自治会などの敬老会の記念品で!】
敬老会の記念品に笑顔のお茶
************************************************************
  

Posted by なかむ at 12:05Comments(0)地元情報

2012年04月28日

防災マップ

地元の消防団詰所のシャッターのデザインが

何十年かぶりに新しくなりました。

新しいデザインは、地域の防災マップ。




海抜やAEDが設置されている公共機関、火災の時に

活躍する防火用水の位置が見やすく示されています。


地域の方々への有益な情報提供で防災意識を

高めることができますし、シャッターの有効活用として

とてもいいアイデアだと思います。




地域の方々にはこの機会に一度しっかりとご自宅付近の状況を

確認していただけたらと思います(^^)





***************************************************************
今年の母の日は5月13日です。ご準備はお済ですか!?
母の日に人気のお茶ギフト 
***************************************************************  

Posted by なかむ at 15:53Comments(0)地元情報

2012年04月10日

庵原川の桜並木にて

今年も桜が見ごろを迎えました。

週末には花見を楽しまれた方々も多くいらっしゃるのでしょうね!

私が大好きな桜スポットは、当店から車で3分程のところにある

庵原川の川沿いにある桜並木。



特別メジャーな桜の名所というわけではないので、それほど多くの人がくるわけでもなく

ゆっくりと桜を見ながら散歩を楽しめます。


毎年ここで家族で写真を撮るのですが、これがとてもいい記念になっています。

子どもが1人生まれ、2人目が加わり・・ 

1年前と比べると確実に成長している子どもを改めて実感します。

そして、自分のお腹回りについていくお肉も・・・(笑)



今年もまたこの場所にくることができたことに感謝です。

また来年来る時は、子供たちはどういう風に成長しているのかな・・

いろんなことを考えながらの束の間の散歩です。



さて、桜が終えると、いよいよ・・・ 新茶の季節!!

今年もどんな新茶に出あえるか今から楽しみです。

今年も頑張っていきたいと思います!





********************************************************************
今年の母の日は 5月13日♪

毎年ご好評をいただく母の日ギフト、
4月末まで早期割引中です!

 ⇒  母の日に人気とお茶とカーネーションのギフト 

******************************************************************** 




  

Posted by なかむ at 10:45Comments(0)地元情報

2012年03月30日

当店の近くにある防災機能をもつ公園

いよいよ待ちにまった桜の季節がやってきました!

当店のすぐ近くにある秋葉山公園の桜も綺麗な色をつけてきました。




この公園、2008年に開園したばかの広い公園なのですが

静岡市初の本格的な防災機能を併せもった公園でもあります。




防災機能としては

 ・最大収容人数: 3570人
 ・飲料水県用耐震性貯水槽: 1基
 ・非常用トイレ: 22穴
 ・商用電源ソーラー併設公園灯:14基
 ・非常用電源付放送設備:1式
 ・備蓄倉庫:2基

 ※飲料水は、避難対象人口2万468人の3日分
  トイレは避難収容人数3570人の3日分

となっています。


防災機能を使うような状況にならないことが一番よいことですが、

いざという時に為にも、どういう設備があるのかをざっと把握しておきたいですね!


もちろん、公園なので遊び場も充実しています。

散歩するにもとても気持ちのよい公園ですので、

当店へお越しの際には、ぜひ寄ってみてください!(^^)!





  

Posted by なかむ at 10:40Comments(0)地元情報

2012年03月24日

第11回 地元茶でもてなす会

3月17日に、第11回目となる「地元茶でもてなす会」が

清水区の清見寺にて開催されました。

この会は、地元清水のお茶が大好きな仲間で構成される

「清水みんなのお茶を創る会」が毎年企画しているイベントです。
(私もその会に所属させてもらっています。)

地元の方々に地元のお茶の素晴らしさを再認識していただきたいという

思いで開催しており、毎年たくさんの方々にご来場いただいています!



企画の1つに、実際にお茶を栽培している農家さんたちが目の前で

淹れてくれるお茶を飲みながら、お茶の話やら農家さんの熱い思いを

聞ける茶席があります。 一般になじみは薄いのですが清水区の中にも、

実は複数のお茶の産地が存在していて、それぞれに個性の違ったお茶を

作っているのです。

上の写真の茶席は、両河内(りょうごうち)という産地の茶席。



こちらは、小島(おじま)という産地の茶席。 このほかにも、会場には

日本平(にほんだいら)、庵原(いはら)の茶席もあります。

農家さんならではの面白い話が聞けるとあって、どの茶席も大人気です!


下の写真は、茶歌舞伎(ちゃかぶき)という、お茶当てゲームをしているところ。



地元産の4種類のお茶の説明が書かれたお品書を参考にしながら

順番に出てくるお茶を飲んでもらって、それぞれのお茶がお品書の中の

どのお茶なのかを当ててもらいます。



全問正解される方の割合は参加者の約3~4割。

実際のところ、多少のヒントを司会者が様子を見ながら出したりするのですが

それにしてもなかなかの正解率だと思います(^^)

さすが、お茶好きな方が多いイベントですね!



バックヤードでは、茶歌舞伎で使うお茶を入れるための、急須や湯飲みが

ずら~っと並べられています。 お茶のいい香りも漂っています♪



上の写真は、書道塾に通う小中学生の生徒さんたちに、「お茶といえば・・・」と

いうテーマで自由に書いてもらった作品。 写真はごく一部のものだけですが

お茶に毎日携わっている私たちにとっても、はっとさせられる言葉を書いている

生徒さんも多く、これは私たちにとても参考になりました。

子どもさんたちの感性ってやっぱりスゴイですね♪



お茶といえば、やっぱり、お菓子ですね!

地元のお菓子屋さんにもご協力いただき、手作りお菓子の展示販売を

してもらっています。


当日は一日雨の中でしたが、今年も数多くの方にご来場いただき、本当に感謝です。

来年は12回目!清水の伝統の1つになれるところまでいきたいです!(^^)!


  

Posted by なかむ at 14:32Comments(0)地元情報

2012年02月06日

第2回 西久保豆まき大作戦

昨年、初開催の地元のイベントとして大好評だった「豆まき大作戦」。

今年も2月3日の節分の日に開催されました。


子供たちが3グループに分かれて、町内の各店舗で行われる「豆まき」に立ち寄り

最終的には、地元の氏神神社の鹿島神社の豆まき会に合流!という流れです。

今年は参加店舗も増えて、19店舗!!



1グループに40人くらいの子供たちが集まり、ご父兄たちと町内を大移動。

子供達に楽しんでもらうことが最大の目的ですが、この豆まき会には、

「地域防犯」の狙いがあります。



子どもたちに何かあった時に、躊躇なく飛び込んで助けを求めるることのできる

お店とそのお店の方々を覚えてもらいたい! そんな願いがあります。

防犯、防災は地域からですね!


今回は 地元のテレビ局の生中継も入り、昨年以上の大盛り上がりでした(@^^)/



鹿島神社には200人を超える人たちが集まり、すごい熱気です!

皆さん、お豆やお菓子いっぱいとれましたか~!?



最後は、地元テレビのリポーターの重長アナと記念撮影!(^^)!



地域活性化、いろんなやり方があると思いますが、当店がある静岡市西久保地区は

「まずは子供たちの笑顔の創出」から少しずつ結果となっています。 

隣近所の人たちが共通の話題で、盛り上げれるのが何より楽しいことですね!!
  

Posted by なかむ at 10:57Comments(0)地元情報

2011年02月04日

豆まき、大成功♪

地元の有志で企画した"豆まき大作戦"、昨日の節分の日に

行われました。

結果‥ 大成功!!

豆まき

予想を上回る、なんと100人を越える子供たちが参加してくれました。

しかも、メインイベントの氏神様である鹿島神社での豆まきには、

子供と付き添いのご父兄を入れて200人くらいに増えていました(驚)

すごいぃ~♪

豆まき

子供たちも笑顔、 参加している大人の方々もみな笑顔!

地域に活力が沸いた一日でした。



地元の"西久保"というかなり限定された地域で企画したイベントとして、

これだけの子供たち、そして大人が集まるのは奇跡的な

ことじゃないかなぁ(^^)

今日の静岡新聞の朝刊で記事として紹介されていました♪

豆まき

今回の成功で、いろんな可能性を感じましたね!

これからも、みんなで盛り上げて、元気な町内にしていきましょう♪


今回のイベントにご協力いただいた、各種団体の方々、本当に

ありがとうございました。

  

Posted by なかむ at 12:49Comments(0)地元情報

2011年02月02日

明日は豆まき大作戦!

明日は西久保で豆まき大作戦♪

豆まきで使うお菓子も、ふじもっちゃんのお店で用意して

準備万端!

お菓子

参加したいちびっ子たちは、各コースのスタート地点に16時に集合してくださいね!

そうそう、お菓子を入れる袋を忘れないように^^

地図等は1つ前の記事を見てくださいね。


そして、なんと明日の豆まきの様子は、ライブでユーストリーム配信(下の画面)されちゃいます。

配信の方も16時頃からになると思うので、

気になる方は是非ご覧ください(^^)

  

Posted by なかむ at 16:28Comments(2)地元情報

2011年01月26日

豆まき大作戦!ちびっ子集まれ~!

清水区の西久保で

2月3日の節分の日に、豆まき大作戦が行われます!

北コース、東コース、南コースの3コースに分かれて

地元の各店舗前で豆まきを行いながら、最後には

地元の鹿島神社にて氏子総代が主催する、盛大な豆まきで〆ちゃいます(^^)


地元のちびっ子たち~!!

大きな袋をもってきて

集まってきてね♪

西久保豆まき大作戦

各コースともスタートは16時。

各コースとも①のお店からスタートしていきます。

※小さなお子様が参加される時は、保護者の方も一緒に

お願いします。


詳しい情報は各店舗で聞いてみてくださいね(^^)

【北コース】
やすい軒 ⇒ 鈴木米穀店 ⇒ あさ乃そば店 ⇒ 秋月堂 ⇒ 鹿島神社

【東コース】
牧田商店 ⇒ 坪井畳店 ⇒ 長太郎飯店 ⇒ グループホーム平和 ⇒ 鹿島神社

【南コース】
栗田菓子店 ⇒ 鈴木米穀店 ⇒ 鈴木建設 ⇒ アペゼ ⇒ 中村米作商店 ⇒ 鹿島神社








  

Posted by なかむ at 15:49Comments(0)地元情報

2010年08月12日

蘭字デザインコンテスト

静岡市で「蘭字デザインコンテスト」の応募を募集しているようです。

ところで「蘭字って???」 と思われる方も多いですよね~

読み方は「らんじ」

「西洋の文字」のことなんです。

明治、大正、昭和のはじめにかけて、日本のお茶が盛んに海外に輸出されて

いた時代があったんですが、

そのお茶を収納する「茶箱」に「蘭字のラベル」が貼られていたんです。

こんな感じのラベル(↓)

蘭字デザインコンテスト

和と洋が融合されていて、今見ると、なんとなくレトロでちょっとお洒落な

雰囲気がありますよね(^^)

これら蘭字のラベルは、日本近代グラフィックデザインのルーツでも

あるようですよ(←この情報はボクもしらなかった(^^;))

蘭字デザインコンテスト

そんな蘭字ラベルのデザインコンテストを静岡市が企画してます!

テーマは「清水のお茶」。

「清水のお茶」をテーマに蘭字ラベルをデザインしましょう!なる企画なのです。

テーマの中にも3部門あって、それらの金賞(各1点)の賞金が、10万円♪

銀賞、銅賞には副賞とお茶セットが贈られるようです^^

興味のある方は、こちらの静岡市の案内をご覧ください。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/simizu/mati/ranjibosyu_kairan.html

応募締め切りは9月22日とのことです。

うちのお店からも応募してみようかな~なんて考えてます(^^)


*************************
8月13日~16日まで夏季休業となります。
ご不便をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

                     ㈱中村米作商店
*************************
  

Posted by なかむ at 16:20Comments(0)地元情報

2010年07月16日

熱々のシュウマイ&西久保

暑い! ‥ん?

いやいや熱い!!

熱々シュウマイが旨い♪

熱々シュウマイ 

西久保の長太郎飯店の新商品。

4種のシュウマイが入った、シュウマイセットなんだそうです(^^)

こんな旨いシュウマイを食べながら、

こちらもむさ苦しい 熱い! プロジェクトが

動きだしました♪

西久保で何かが 

今、西久保がむさ苦しい 熱い!!

  

Posted by なかむ at 09:23Comments(0)地元情報

2010年02月05日

豆まき

こんにちは!

赤鬼です。

鬼

あっ

メガネがちょっとずれてる…



なかむです(*´∇`*)


ここしばらく、家に帰ると、姫からこの鬼のお面を

渡されて、豆を投げられてます(;´Д`A ```

**************************

そう、2月3日は節分、豆まきでしたね♪

地元でも近所の神社で豆まきがありました!

鬼

子供たちを中心に100人くらいいたのかなぁ~

なかなか賑わいのあるイベントです^^

うちの姫も参加してきました。


日頃、家で練習してきた成果…

ん!? そういえば…

鬼のボクに豆を投げるだけで、拾う練習は

全くしてなかった∑(; ̄□ ̄A アセアセ

鬼

ですが、こんなに↑ ゲットできたんだから

上出来!上出来^^!!


さてさて、節分も終わったことなんで、

家に帰ったら、姫に気づかれないうちに

鬼のお面はそ~っとしまっておかなくちゃ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

  

Posted by なかむ at 08:21Comments(2)地元情報

2010年01月18日

どんどん焼き

一週間前の1月11日の早朝のイベント。

地元の袖師小学校で、『どんどん焼き』が行われました。

『どんど焼き』っていうところの地域のほうが多いのでしょうか!?


お正月に飾った、お飾りを持ち寄って勢いよく焼きます!

『どんど』には『尊いもの』っていう意味があるようです。

正月飾りは尊いものっていうことなのでしょうね(^^)

どんどん焼き

高く積み上げられてた、お飾りに、火がつけられます!

ファイヤァ~^^!!!

近くにいるとこれが結構熱い(^^;;

どんどん焼き

希望者には 地元の育成会の方々のお手製の

『まゆ玉』が配られます。

色とりどりで可愛らしいですね~♪

どんどん焼き

『まゆ玉』は、どんど焼きの残り火で焼きます♪

まゆ玉を食べることで、一年間が無病息災で過ごせる!

子供も大人も楽しみながら焼いてます^^

どんどん焼き

火が点火されてから、約1時間後、ようやく火の勢いも収まり

どんどん焼きも終了~!


静かに収まっていく火をみて、ようやく正月気分も抜けた感じ。

さて…

お正月の間に、蓄積した過剰なカロリーを、そろそろ

消費していかなければ(汗)

また家の周りを走りだそうかな!なんて考えている

ボクなのでした^^



  

Posted by なかむ at 08:28Comments(2)地元情報

2010年01月13日

静岡市消防出初式

新春の恒例イベントといえば…

新春かくし芸大会~^^!!!

…もありますが(笑)


今回の記事は、消防出初式です^^

市町村合併によって規模が随分と大きくなった静岡市の出初式。

今年は1月10日に駿府公園にて行われ、

地元の消防で参加してきました。

静岡市出初式


旧清水市も今は静岡市となって合同で行うように

なりましたが、単独でやっていたときには毎年、清水の日の出埠頭で

やってました。

海が近くにあって、富士山が見える!!

そんな絶好のロケーションだったのですが、その分、海のすぐ近くなので、超寒い(涙)

それに比べたら、この日は風もなくとても穏やか… というのも

あったのですが、随分と楽♪


静岡市が所有する、はしご車やヘリコプターも登場!

出初式ではおなじみの、はしご乗りの披露も(^^)

何度見ても、恐くないのかな!?って思っちゃう

静岡市出初式

式典の最後は、すべての車両による一斉放水♪

水しぶきがすごいですぅ~

周りで見ていた、観客の方々もかなり水を浴びてしまったのでは(笑)


朝7時過ぎに集合で、式典が終わったのが午後1時。

この後、地元に帰って、自治会の方々との新年会…


う~ん せっかくの休みだったので

うちのお姫とも遊びたかったのですが(^^;;

まあ、しょうがないか…

長い1日はまだまだ続くのでした。
  

Posted by なかむ at 08:32Comments(0)地元情報

2009年11月19日

中華 de ハワイアン

中華料理といえば…

そう!!

これ^^ ↓↓
出産祝い 内祝い

ハワイアンφ(゚▽゚*)♪


ん、ん??

なぜに、中華とハワイアン???

な~んてことは、どうでもいいのです(笑)

出産祝い 内祝い

西久保の、長太郎飯店で

『中華 de ハワイアン』なるイベントが開催されました♪

美味しい中華料理とお酒…

がっつりいただきました(^^)


話しが弾む食事の席には

南国ムード漂う陽気なハワイアンが

これまたマッチしちゃうのですね♪

出産祝い 内祝い

楽しいイベントだったなぁ♪

店長、またこんなイベント開催してね^^!

  

Posted by なかむ at 14:10Comments(4)地元情報