※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

静岡 お茶のお取り寄せ  130年の信頼と実績 by 美味茶ろんさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
オーナーへメッセージ

2008年11月10日

火災警報器ついてますか!?

突然ですが、

お宅には火災警報器 ついてますか~(○'ω'○)?

こんなんです ↓ ↓

火災警報器

これ、うちの台所の天井に設置してある警報器っす∩`・◇・)ハイッ!!

あっ 火災警報器の営業じゃないのでご安心を~(;^_^A


先週金曜日に、地元、清水区袖師地区で「住宅防火フォーラム」なる

集まりがあり、参加してきました!(っていうより、かり出されました…)


なにやら、袖師地区が、静岡市の中での「火災報知器推進」の

モデル地区になるようなんですw( ̄o ̄)w ヘー!

防災フォーラム

火災報知器は、

平成21年5月31日までに設置しなければいけない 義務w(゚o゚)wワオ! なんです。

知ってました!?  ボクは初めて知りました(汗)

実際の火事では、火災報知器のお陰で、大事に至らなかった

ケースもたくさん報告されているようです!


値段は4000円くらいで買えるみたいですね~

10年くらいの耐用年数があるものもあるようなので、1日あたりのコストで計算すると

わずか1円!! 


自分と自分の家族の安全の為の投資としては、決して高いのもではないと思うので

皆さん、早めに設置しましょう♪




同じカテゴリー(地元情報)の記事画像
清水特別支援学校との茶摘み
第4回西久保キャンドルナイト
今年も育てています!お化けカボチャ。
清水特別支援学校とのお茶プロジェクト
迷い犬保護してます!
運動会シーズン
同じカテゴリー(地元情報)の記事
 清水特別支援学校との茶摘み (2014-10-20 14:39)
 第4回西久保キャンドルナイト (2014-09-24 15:33)
 今年も育てています!お化けカボチャ。 (2014-08-09 15:32)
 清水特別支援学校とのお茶プロジェクト (2014-07-31 11:30)
 第3回 西久保豆まき大作戦 (2013-02-12 09:38)
 ジャンボかぼちゃ、育てています! (2012-08-09 12:05)
Posted by なかむ at 06:57│Comments(11)地元情報
この記事へのコメント
お疲れ様でした!

私は、用事があり途中退席したしました。
それにしても各メーカー色々あり、どれがいいのやら、わけわからんです。
でも、私も早めに取り付けたいです。
Posted by 重松 at 2008年11月10日 18:30
■重松さん
義務になるっていうのには
驚きました!
全然知らなかったです(汗)
Posted by なかむ at 2008年11月10日 22:25
地域のお仕事もなかなか大変ですね。

火災報知器の義務化とは存じませんでした。

これって静岡市内のお話ですか?
それとも全国的なお話なのですか??
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年11月10日 22:43
■わかばくらぶ事務局さん
全国的なことなのでは!?
そう思って聞いてました(汗)
違ってたらご免なちゃいm(;∇;)m
Posted by なかむ at 2008年11月10日 23:02
先月新しくしました。
でも、うちの吹き抜けについている装置は吹き抜けのサーキュレーションのスイッチを入れていないと電気が通じないらしくて、電気代がちょっとかかるようです。また、設計のミス?か床から5メートル上にあるんです。問題ないのかな~
Posted by 6top6top at 2008年11月10日 23:03
へぇ~!?
じゃ、うちにも付けなくちゃいけないのですね?

親に言っておくように致します。
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年11月10日 23:09
防火フォーラム、お疲れ様でした。

火災報知器、訪問販売詐欺には注意が必要ですね!
消防署や消防団は絶対に訪問販売などはしませんから、みなさんもご注意を!

それにしても、袖師は消防も熱いね!
Posted by こうじやこうじや at 2008年11月10日 23:14
■6topさん
いろんな仕様があるんですね~
んー  わかりましぇ~ん(汗)

■わかばくらぶ事務局さん
義務かどうかは別にしても、
つけた方が間違いなくいいですよ~♪
警報機の宣伝じゃないですけど(笑)
Posted by なかむ at 2008年11月10日 23:32
■こうじやさん
袖師ブロガー = 消防
みないな感じもありますもんね(汗)
コ○Gさんも、そろそろ覚悟を
決めるころですね(w
Posted by なかむ at 2008年11月10日 23:34
うちにもたくさん付いてますよぉ。
寝室には必ずつけるんですよね!?
煙感知タイプと温度感知タイプがあるみたいですね。
Posted by 清水みんなのお茶を創る会 at 2008年11月11日 09:09
■清水のお茶さん
すごい!備えあれば
憂いなしっすもんね!
Posted by なかむなかむ at 2008年11月13日 09:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
火災警報器ついてますか!?
    コメント(11)