2010年01月18日
どんどん焼き
一週間前の1月11日の早朝のイベント。
地元の袖師小学校で、『どんどん焼き』が行われました。
『どんど焼き』っていうところの地域のほうが多いのでしょうか!?
お正月に飾った、お飾りを持ち寄って勢いよく焼きます!
『どんど』には『尊いもの』っていう意味があるようです。
正月飾りは尊いものっていうことなのでしょうね(^^)

高く積み上げられてた、お飾りに、火がつけられます!
ファイヤァ~^^!!!
近くにいるとこれが結構熱い(^^;;

希望者には 地元の育成会の方々のお手製の
『まゆ玉』が配られます。
色とりどりで可愛らしいですね~♪

『まゆ玉』は、どんど焼きの残り火で焼きます♪
まゆ玉を食べることで、一年間が無病息災で過ごせる!
子供も大人も楽しみながら焼いてます^^

火が点火されてから、約1時間後、ようやく火の勢いも収まり
どんどん焼きも終了~!
静かに収まっていく火をみて、ようやく正月気分も抜けた感じ。
さて…
お正月の間に、蓄積した過剰なカロリーを、そろそろ
消費していかなければ(汗)
また家の周りを走りだそうかな!なんて考えている
ボクなのでした^^
地元の袖師小学校で、『どんどん焼き』が行われました。
『どんど焼き』っていうところの地域のほうが多いのでしょうか!?
お正月に飾った、お飾りを持ち寄って勢いよく焼きます!
『どんど』には『尊いもの』っていう意味があるようです。
正月飾りは尊いものっていうことなのでしょうね(^^)

高く積み上げられてた、お飾りに、火がつけられます!
ファイヤァ~^^!!!
近くにいるとこれが結構熱い(^^;;

希望者には 地元の育成会の方々のお手製の
『まゆ玉』が配られます。
色とりどりで可愛らしいですね~♪

『まゆ玉』は、どんど焼きの残り火で焼きます♪
まゆ玉を食べることで、一年間が無病息災で過ごせる!
子供も大人も楽しみながら焼いてます^^

火が点火されてから、約1時間後、ようやく火の勢いも収まり
どんどん焼きも終了~!
静かに収まっていく火をみて、ようやく正月気分も抜けた感じ。
さて…
お正月の間に、蓄積した過剰なカロリーを、そろそろ
消費していかなければ(汗)
また家の周りを走りだそうかな!なんて考えている
ボクなのでした^^
Posted by なかむ at 08:28│Comments(2)
│地元情報
この記事へのコメント
「どんど焼き」
小さい頃に私もやりました。
今住んでいるところでは、やっていないみたい。
子供たちにとっては、とても楽しいイベントなのにねー。
これも、ひとつの地域文化で、残していくべきものですね。(かぁま)
小さい頃に私もやりました。
今住んでいるところでは、やっていないみたい。
子供たちにとっては、とても楽しいイベントなのにねー。
これも、ひとつの地域文化で、残していくべきものですね。(かぁま)
Posted by 清水みんなのお茶を創る会 at 2010年01月19日 07:37
■清水のお茶さん
場所や人手の問題もあるのでしょうね。
火を使いますから、それなりの準備も
必用になってきますもんね~(^^;)
場所や人手の問題もあるのでしょうね。
火を使いますから、それなりの準備も
必用になってきますもんね~(^^;)
Posted by なかむ
at 2010年01月19日 10:22
